
上長が語る、三浦さんの異才
- 現場では強いリーダーシップを発揮しています。
- 経験豊富な協力会社の方々に対しても、物怖じせず的確な指示出しを時には強い口調で行っています。
- 「僕がやりましょうか」的な勢いで現場の采配をしてくれる頼もしい社員です。
- 反面、お客様や現場の近隣住民様にはいつものトーンで説明や対応をしており、相手に合わせた柔軟なコミュニケーション能力で良好な関係を築いています。
- 三浦さんが二人いるのでは?と感じるほど、状況に応じて自身の役割を的確に理解し、切替える事ができる社員です。
-
- 今の仕事内容を教えてください!
- 現場の監督業をしています。
具体的には、材料の収集や書類作成、現場の施工班の監督などです。
大阪・奈良の信号等の電気工事が中心で、監督の仕事としては5,6名くらいで動くことが多いですね。
-
- 中途で同業からの転職という事でしたが、前職でも電気工事をされていたのですか?
- 前職は、作業する側の電気工事士でした。
前職も信号の工事をしていたので、現職でも活かせていると思います!
-
- SAITOへの転職した理由を教えてください!
- 前職在籍時は香川に在住していたのですが、結婚を機に大阪に転居することになりました。
SAITOへの転職の決め手は、仕事内容ですね。
信号工事ができる会社というのはレアなんですよ!
前職の経験から怪我などのリスクも考え、転職先は監督業で探していて、なお且つ信号工事なら入社して活かせると感じました。
-
- 他社とSAITOの違いを感じる部分はどこですか?
- 建築現場で電気工事ができるところです。
SAITOは通信事業など幅広く事業を展開しているので、安定していると感じています。
-
- どのような求職者がSAITOに合うと思いますか?
- 電気工事は人の生活と切っても切り離せないもので、なくならないものです。
自分が携わったものが人の役に立つ実感を持てる方が合うと思います!
監督業では電気工事に携わってなくても活躍できる仕事なので、例えば建設業の方なども経験を活かせると思います。
外での作業もあるので、体力がある方や関西圏に住んでいる方にもおすすめです。
未経験の方でも活躍できる仕事です!