- 私たちの核をつくる
SAITO DNA - 働き方は変わっても、変えてはいけない「核」がある。
私たちSAITOは、時代がどれだけ進んでも、“何のために働くのか”を見失わない集団でありたい。
このページでは、私たちの想いや価値観をひも解くとともに、
その土台のうえで輝く「個性」の在り方──“同根異才”という考え方にも触れていきます。

PURPOSE
経営理念
- かっこよく働き、
かっこよく生きる
-
株式会社SAITOの理念は「かっこよく働き、かっこよく生きる」です。この理念は私たちが日々の業務や生活の中でどのように振る舞い、どのように自分を表現するかに対する強い信念を表しています。
ここで言う「かっこよく」とは単に見た目の良さや外見のスタイルだけを意味するわけではありません。内面の豊かさや強い意志、そして周囲との調和を大切にしながら、自己を磨き続ける姿勢を表します。 -
「かっこよく働く」とは、プロフェッショナルとしての高い意識を持ち、仕事に対して情熱と誇りを持って取り組むことです。私たちは、成果を出すことに徹底的にこだわり、常に本質を捉え、革新を追い求めます。
物事をやり抜く力と決意を持ち、困難な課題にも果敢に挑戦し、最後までやり遂げる姿勢を大切にしています。また、洗練された立ち居振る舞いと余裕を持って、どんな状況においても冷静かつスマートに、つまり、かっこよく対応することを目指しています。
かっこよく働き、
かっこよく生きることに
こだわり続ける。
それを目指す「人」の
集合体こそがSAITOです。
MISSION
私たちの使命
- よく観て、
よく聴いて、
よく考える - SAITOの50年超の歴史を振り返ると、よく観て、よく聴いて、よく考えてきたから今があります。
「世の中はどのように変化するのか?」「次の時代に何が求められるのか?」「どうすればより良いサービスが実現するのか?」「どうすればより良い職場が実現するのか?」その積み重ねが、新たなアイデアを生み、アイデアを実現するために前例のない場所に飛び込み、最先端の技術を身につけ、付加価値を最大化する。
過去から脈々と受け継いできたこの力が、SAITOの財産であり、DNAです。私たち一人ひとりが、このDNAを受け継ぎ、世の中をより良いものへと変えていきます。
SAITO WAY
コアバリュー
かっこいいを具現化する11の考え方
-
- 1. Think Change
- 変化を必然と考える
私たちは、変化を必然と考えます。技術進歩、市場動向など、あらゆる要素が流動的に変化している世の中で、変化を避けることは「退化」に繋がります。また、変化は兆しです。兆しを見つけたあなたはラッキーです。変化はすべての可能性の源です。必要に迫られて変化するのではなく、変化をリードする存在になる。SAITOの「かっこいい」を表す1番目の考え方です。
-
- 2. Take Ownership
- 主体性を発揮する
私たちは、主体性を発揮します。主体性とは、自分自身の行動や決定に責任を持ち、積極的に自分の人生を切り開く姿勢のことです。主体性がある人は、成功や失敗を受け止め、問題解決に向けて前向きに取り組み、自らの手で人生を創り上げることができます。反対に主体性がない人は、失敗の原因を他人や環境のせいにし続け、無力感を感じ続けることになります。自らの人生に責任を持ち、主体性を発揮する。これがSAITOの「かっこいい」を表す2番目の考え方です。
-
- 3. Honesty for All
- 誰に対しても変わらぬ誠実さを持つ
私たちは、誰に対しても変わらぬ誠実さを持ち続けます。誠実な対応とは、どのような状況でも一貫した正直さと真心を持って接することです。一時的な利益や都合に左右されず、相手に対して正直であること。相手がだれであっても態度を変えず、公平に接すること。それが他者との信頼関係の基盤となります。誰に対しても、変わらず、誠実な対応をする。これがSAITOの「かっこいい」を表す3番目の考え方です。
-
- 4. Reach for More
- 成長を追求する
私たちは、成長を追求します。成長の追求とは、自分自身の能力やスキルを常に向上させる姿勢です。新しい知識を習得し、自己反省を通じて改善点を見つけることは、自分の可能性を最大限に引き出し、自己肯定感や自信を高めることに繋がります。日々の挑戦や振り返りから学び、自らの成長につなげていく。これがSAITOの「かっこいい」を表す4番目の考え方です。
-
- 5. Embrace New and Will
- 新たな事への挑戦を楽しむ
私たちは、新たな事への挑戦を楽しみます。これは、未知の領域に足を踏み入れる不安を好奇心に変えることです。挑戦にはリスクと困難が伴いますが、それを乗り越えることで得られる成長と達成感は計り知れません。たとえ、失敗をしたとしても、「失敗を学びの機会」と捉えることで、自己の限界を押し広げることができます。新たな事へ挑戦し、次の世界の景色を楽しむ。これがSAITOの「かっこいい」を表す5番目の考え方です。
-
- 6. Have Passion and Will
- 情熱と強い意思を持つ
私たちは、情熱と強い意志を持って行動します。これは、困難や逆境に直面しても、目標を達成するために諦めずに行動し続けることです。「情熱」は、夢や目標に向かって突き進むエネルギーを生み出し、「強い意志」はその道を支える柱となります。この2つが融合することで、不可能を可能にすることができるのです。どんな仕事であっても情熱と強い意志を持って行動する。これがSAITOの「かっこいい」を表す6番目の考え方です。
-
- 7. Always Make Decisions
- 常に意思決定を行う
私たちは、常に意思決定を行ないます。日常の小さな選択から大きな決断まで、自分の意思で「やるか」「やらないか」を決めることが重要です。「なぜ、やるべきなのか」を自分で決めることで責任感が生まれ、覚悟を持って仕事に取り組むことができます。また、「やらない理由」をはっきりさせることで無駄な時間を減らし、効率よく仕事を進めることも出来るのです。常に自らの意思で決定し、行動する。これがSAITOの「かっこいい」を表す7番目の考え方です。
-
- 8. Support Each Other
- 仲間の活躍を応援する
私たちは、仲間の活躍を応援します。同じ目的に向かって集まった仲間の成功や成長を心から喜び、共に喜びを分かち合います。例えば、「仲間の努力や成果を見守り、励まし合う」「仲間の挑戦・活躍を自分のことのように喜ぶ」「相手の欠点ではなく、個性や特性を理解し、活かす」など。互いを気にかけ、応援し合う。これがSAITOの「かっこいい」を表す8番目の考え方です。
-
- 9. Prefect Your Skills
- 技能を磨く
私たちは、技能を磨き続けます。技能を磨くとは、常に新しい技術や方法を学び、専門性を高めることです。「DXへの知識や技術を増やす」「自分に関わる仕事の最先端の技術を学びに行く」など、できることは沢山あります。その積み重ねで得た知識や経験は誰にも真似できません。それがあなたの武器となり、自信ややりがいに繋がっていきます。技能を磨き続け、専門性を高め続ける。これがSAITOの「かっこいい」を表す9番目の考え方です。
-
- 10. Go Beyond Expectations
- お客様の期待を超える
私たちはお客様の期待を超えていきます。お客様が望んでいる以上の提案をし、予想しなかったような喜びや驚きを届けることは、自身の成長と信頼に繋がっていきます。「なぜ、このように望んでいるのか」「何を実現したいと考えているのか」「もっとも重要なことは何か」といったことを考えるにはお客様をよく理解することが重要です。お客様をよく観てください、よく聴いてください。且つ、お客様が期待されている以上の結果を出すためによく考える。これにつきます。頼まれごとは試されごとと心得て、常にお客様の期待を超える努力をする。これがSAITOの「かっこいい」を表す10番目の考え方です。
-
- 11. Be Thankful
- 感謝の気持ちを伝える
私たちは、感謝の気持ちを大切にします。これは、周りの人の助けや支えに対して、心から「ありがとう」と伝えるという姿勢です。感謝の気持ちは、お互いのやる気を高め、明るく前向きな雰囲気を作ります。ありがとうは思っているだけではダメです。伝えてなんぼです。毎日の小さな「ありがとう」を言葉にしてしっかり伝える。これがSAITOの「かっこいい」を表す11番目の考え方です。
HISTORY
沿革から見るSAITO
- 沿革
- ー 西都からSAITOへ ー
かつて、電気工事の仕事は
「点くか、点かないか」で完結していました。
しかし今では、照明は空間を演出し、
人の心を動かすツールになっています。
私たちは、ただ“便利にする”だけでは終わりません。
ICTでも、Webでも、教育でも、
その先にある「人のよろこび」や
「未来の可能性」まで届けたい。
電気・通信・ICT・Webマーケティング・人材育成——事業の形は違っても、根底に流れるのは“かっこよく生きる、かっこよく働く”という信念。
「その先の価値まで提案する」。
それが、SAITOの流儀。
そして私たちは、
これからも“かっこよさ”をかたちにしていきます。

- 2035
VISION - SAITOの未来ビジョン
- 2035
VISION - SAITOの未来ビジョン